ロマーリオ氏の言う「偽善」とは何を指しているのか?

2014年4月27日のスペインリーグ、ビリャレアルVSバルセロナ戦で、バルセロナのブラジル代表DFダニエウ・アウベス選手が、試合中に「投げ込まれた差別バナナ」をその場で食べてしまうという機転の利いた行動で、人種差別に屈しない強い心をアピールしたこと…

バンドワゴン効果bandwagon effect

有斐閣の「社会学小辞典」によれば、バンドワゴン効果bandwagon effectとは、ある意見が大多数の人に支持されているということだけで、その意見を受け入れる傾向があることをいいます。「勝ち馬にのる」「長いものには巻かれる」的な発想のもので、私は学部…

三角形の内角の和は本当に180°なのか?

大学院生時代、生活のために塾講師をしていたころの話である。ある数学の先生から「小学生のころ、三角形の内角の和は180°ってすんなりと理解することができましたか?」と質問された。実際にこの講師が小学生を教えるときにこの難問に突き当たっていたのか…

なぜ「社会実験ではないか?」という陰謀説を唱えたくなったのか?

なにかと話題になっている「退職手当条例改正」(改悪?)に伴う教員の早期退職問題について、(議論をしっかりおえていないが)大筋での理解をもとに、表題の件について話をする。このニュースについて念のためひとつだけリンクを貼っておく。 http://www.t…

EMCA研究者が「がっかり」したときに書いた日記

某所よりある連絡を受けて、たいへん「がっかり」している。世の中には査読者のコメントを受けて、投稿を取り下げる方がいるらしいが、私は査読を受けて投稿を取り下げたことはない。基本的にリジェクトされるときは、査読者との戦いに敗れたときである。し…

ラウンドテーブルディスカッションのお知らせ[2012.5.20.]

第38回 日本保健医療社会学会大会におけるラウンドテーブルディスカッション 「複数の医療従事者による協働実践を記述する エスノメソドロジー・会話分析の立場から」日 時 平成24年5月20日(日)14:30〜16:30 場 所 神戸市看護大学 会場5(W31.32教室)話…

「人びとの行為や活動」と「人びとが読み取る意味」を因果関係で説明することの難しさ

Twitter上である調査結果が流れてきた。それは「ITツールで毎日コミュニケーションする家族の方がその家族とのコミュニケーションの満足度は高い」というものだ。詳しくは下記リンク先を参照していただきたい。http://news.mynavi.jp/news/2012/02/29/108/in…

研究会のお知らせ[2012.03.26.]

日本質的心理学会 研究交流委員会研究助成企画 「制度的場面についてのエスノメソドロジー・会話分析研究」日本質的心理学会研究交流委員会研究助成を受けまして、下記のような研究会を企画しました。質的研究法及びヴィデオデータを分析することに興味関心…

高校柔道の団体戦におけるポイントゲッターの配置について

ある研究会を企画していたら、研究者五名をどういう順番で並べるかという問題が生じた。そしてこの問題を考えていたら、中学・高校の柔道団体戦のことを思い出した。 柔道になじみのない人にとって、柔道は個人戦がいつでもメインかと思われるかもしれないが…

「ママ、ち○ちんない!」と「タオルとって〜!」

子育ては驚きの連続であり、人間及び人間の営みを研究するものにとって、その驚きは糧となる。子どもとお風呂に入っていて、驚くべき子どもの発話が二つあった。それが表題の二つの発話である。(1)「ママ、ち○ちんない!」 この発話は子ども(男)が2歳…

ダイエット中間報告

ダイエットを始めてから68日で12キロの減量に成功した。リバンドなく1キロ体重を落とすのに約5.5日のペースである。三食きっちり食べているし、特にリバンドがないことを考えれば、なかなかよいペースであるように思う。しかし、目標体重まであと6キロなのだ…

私はいかにしてエスノメソドロジストとなり続けたか

高校生のころは、ジャーナリストになりたいと思っていた。 そのため、大学はマスメディア系を学ぶことができるところを探した。(今にして思えば、ジャーナリストになるためには、必ずしもマスメディアを学ぶ必要はないのだが。)私が入学し、卒業した大学で…

倉島 哲(2007)『身体技法と社会学的認識』を読んだ!

1.序 平成23年1月9日、都内某所にて、新年会と称するブルデュー研究会が行われた。私は、次のような関心により参加させていただいた。「接骨院において、柔道整復師が患者に対し、セルフストレッチングを教える場面を撮影した。こうした場面を相互行為分析…

「吉田理論の提起したもの――批判的検討」についての予習

平成22年11月6,7日に名古屋大学で開催される日本社会学会では、「吉田理論の提起したもの――批判的検討」というテーマセッションが開催される。 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jss/research/conf83_p.html とりわけここでは、吉田先生が晩年精力的にとり組…

柔道研究のアイデア

文化社会学やスポーツ社会学を標榜する人たちが柔道について語り出している。武道の誕生 (歴史文化ライブラリー)作者: 井上俊出版社/メーカー: 吉川弘文館発売日: 2004/07メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 11回この商品を含むブログ (15件) を見る海を渡…

1歳8ヶ月のことば

1歳8ヶ月になったばかりのうちの子どもが、言葉を爆発的にしゃべりつつある。 爆発的にしゃべりつつあるというか、正確に言えば発語内容と指示対象がかなり一致しはじめている。 で、子どもが発語する内容にある種の優先順位というか規則性のようなものが…